
女優の広瀬すず(21)がヒロインを務めたNHK連続テレビ小説の通算100作目「なつぞら」(月~土曜前8・00)は28日、最終回(第156話)を迎え、完結した。主人公・奥原なつ(広瀬)の戦死した父親役として語りを務めたお笑いコンビ「ウッチャンナンチャン」の内村光良(55)が毎週土曜日の回の最後で必ず言い、ドラマを彩ってきた名フレーズ「来週に続けよ」。注目されたラストの「続けよ」は「なつよ、朝ドラよ、101作目に続けよ」で、インターネット上で反響を呼んだ。また、放送終了を惜しむ「なつぞらロス」の声も見られた。
なつ、坂場(中川大志)、優(増田光桜)が十勝の大草原の丘を歩くラストシーン。「スピッツ」の主題歌「優しいあの子」がかかり「日本のアニメーションが世界に誇れるほど大きく成長していくのは、これからなのです。その未来に迎えよ、なつよ」という内村のナレーション。そして、エンドロールが流れた後、最後の語りは「なつよ、朝ドラよ、101作目に続けよ」だった。
この“異色”の終わり方にネット上には「来週に続けよ!じゃなくて101作目に続けよ!」「爆笑させていただきました」「そうきたか(笑)。やるなぁウッチャン(笑)」「野原に寝転ぶ泰樹さんが良い味出した後に、ウッチャンが全部持っていった」などの書き込みが続出。「『なつぞら』終わらないで。『来週に続けよ』って言って」「なつ&じいちゃんロス」「しばらくは、おんじロス」など“ロス”の声も見られた。
節目の朝ドラ通算100作目。大河ドラマ「風林火山」や「64」「精霊の守り人」「フランケンシュタインの恋」、映画「39 刑法第三十九条」「風が強く吹いている」などで知られる脚本家の大森寿美男氏(52)が2003年後期「てるてる家族」以来となる朝ドラ2作目を手掛けたオリジナル作品。戦争で両親を亡くし、北海道・十勝の酪農家に引き取られた少女・奥原なつが、高校卒業後に上京してアニメーターとして瑞々しい感性を発揮していく姿を描いた。
最終回は嵐の翌日、復旧作業に追われる。荒れ果てた天陽の畑で靖枝(大原櫻子)がジャガイモを掘り起こし、なつと泰樹(草刈正雄)も手伝う。照男(清原翔)と砂良(北乃きい)も散らかった小屋で落胆していたが、再び一からやり直すことを決意。一方、麻子(貫地谷しほり)から次回作について電話を受ける坂場(中川大志)。再び皆が忙しない日常の中で自分の道を切り拓いていく…という展開。
印象的なフレーズ「なつよ、~」「来週に続けよ」は脚本の大森氏が考案。内村は「来週に続けよ」について「半年間、毎週これをお決まりにするのは大変だと思いました。私も手を替え品を替え、いろいろ言い方でやりましたが、さじ加減が難しかったです。『来週に続けよ』というのは父親的じゃなく、ちょっと俯瞰ですからね。ただ、最終週はいい感じだと思います。『あ、なるほど』と。『来週に続けよ』を続けて、良かったと思いました。視聴者の皆さんも楽しみにしていてください」と予告。期待をあおっていたが、その言葉通り、視聴者も膝を打つものだった。
大森氏は「『なつよ、~』は父親を印象付けられればと思ったのでチャレンジしましたが、内村さんがドンドンいい味を出してくださるようになったので、途中からはひたすら楽しみました。『来週に続けよ』も続けて良かった」と語っていた。
「101作目に続けよ」について、制作統括の磯智明チーフプロデューサー(CP)は「大森さんは自信がないとおっしゃって、実は別案も用意していたんですが、やはり、これに落ち着きました。大森さんも『“来週に続けよ”を続けて良かった』とおっしゃっていましたが、途中でやめていたら、『101作目に続けよ』はなかった。最後に『101作目に続けよ』だけやっても唐突ですからね。大森さんは否定していますが、もしかしたら最初から『101作目に続けよ』のゴールを思い付いていたのかもしれません」と明かした。
1961年の朝ドラ第1作「娘と私」から受け継がれてきたバトンは100作目「なつぞら」を経由し、次回作「スカーレット」(30日スタート)に託された。磯CPは「100作目と言っても、結局は99作目と101作目の間でしかありません。バトンを渡していくのが僕たちの役割ですから」。節目の“大役”を勤め上げた。
9/28(土) 8:15配信 スポニチアネックス
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190928-00000140-spnannex-ent
東京編はアリスにすればよかったのにw
終わったんだ
なんでもロスつける風潮がやだな
スカーレット楽しみ
>>333
次の朝ドラ、コスプレしてても女子高生にぜったいみえないというかコスプレおばさん
にしかみえなくてドラマに入っていけないというw
主演女優も気にしてたっぽいけど
そして 始まったよ 「なつぞら紀行」(北海道限定放送)
全体的には中の下くらいの出来だった
影響されて例の事件も誘発したみたいだし
脂肪フラグ何度もあったのに、最後まで生きてたね。いがった。
最後目を瞑ったのはただ眠っただけなのかどうか
あれは永遠の眠りの描写、天陽のときの描写も考えるとそう解釈するのが自然
幟を立てまくってオラが地元のドラマを宣伝していた十勝民が気の毒
ウチの親父が十勝帯広の人だから毎日見てたけど、半分青いの方が面白かった
あれは脚本が駄目すぎ
戦災孤児の酪農少女がアイス屋かキャラメル屋で成功する話で良かった。
スカーレット楽しみ。
なんかメアリースーみたいな話で脱落してたわ
>>72
彼等にはもうなつぞらは無かった事になってるらしいw
なつぞら置いてそれかよ!と思った
あれだけドラマのログに沿った楽曲提供しといてアレじゃあな
スピッツ大嫌いだがこれは同情する
スピッツはこのドラマの内容が気に入らないご様子ということでいいの?
ただいま北海道では「なつぞら紀行」が北海道限定で放送中