1:

 俳優の長谷川博己さん主演のNHK大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」。当初の予定から2週遅れで始まったドラマは全44回を予定しており、3月29日放送の第11回「将軍の涙」をもって、ちょうど4分の1が終了する。第10回までの平均視聴率は15.6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区・以下同)を記録。日曜午後8時からの本放送(本麒麟)の2時間前に始まるBSプレミアム(早麒麟)でも、第4回「尾張潜入指令」(2月9日放送)以降、視聴率4.0%以上を常にマークしており、好調を維持している。早麒麟から本麒麟へと、1日で“2度見”するファンも多く、「毎回45分があっという間」という声も聞かれるなど、「視聴者の心をつかんだ」という評判も聞こえてきた。

◇「麒麟がくる」は“一人一人みんなが主役”の群像劇

「麒麟がくる」は59作目の大河ドラマで、1991年放送の「太平記」などで知られる池端俊策さんのオリジナル作。若いころ、下克上の代名詞・美濃の斎藤道三を主君として勇猛果敢に戦場を駆け抜けると、その教えを胸に、やがて織田信長のもとで、多くの群雄と天下を巡って争う智将・明智光秀が主人公。ドラマでは謎めいた光秀の前半生に光を当て、戦国の英傑たちの運命も描いている。

ドラマの特徴の一つに挙げられるのが、光秀(長谷川さん)を中心にしながらも「エネルギッシュな群像劇」となっていること。制作統括の落合将チーフプロデューサー(CP)は以前、「『麒麟がくる』はある意味、一人一人みんなが主役というドラマ」と語っていたが、その言葉通り、魅力的なキャラクターが入れ替わり立ち替わり登場し、物語を盛り上げてきた。

第2回「道三の罠(わな)」(1月26日放送)で“緑茶毒殺”が話題となった斎藤道三(本木雅弘さん)、ファンから爆死を期待され、“ボンバーマン”などと呼ばれている松永久秀(吉田鋼太郎さん)、さらには三淵藤英(谷原章介さん)、細川藤孝(眞島秀和さん)、足利義輝(向井理さん)、織田信秀(高橋克典さん)、今川義元(片岡愛之助さん)、織田信長(染谷将太さん)、帰蝶(川口春奈さん)らがこれに該当する。

また、望月東庵(堺正章さん)や駒(門脇麦さん)、菊丸(岡村隆史さん)といったオリジナルキャラもいいスパイスとなり、大河ファンからも好評を博している。

◇鮮やかなバトンタッチ! 本木“道三”から帰蝶、そして染谷“信長”へ

中でもスタートダッシュに最も貢献したとされるのが斎藤道三だ。役を演じているのは、今作が22年ぶりの大河ドラマとなった本木さん。娘婿(むすめむこ)の土岐頼純(矢野聖人さん)を自らの手で葬り去った“緑茶毒殺”以外にも、「美濃のマムシと恐れられた男」として、存在感を随所に発揮。ベテランらしい重厚な演技に加え、大人の色気や時にちゃめっ気さえものぞかせ、新たな道三像を作り上げている。

そんな本木“道三”から、帰蝶(と光秀のほのかな恋バナ)を経由し、ここ数回で“主役”のバトンを受け継いだのが、染谷“信長”だ。初登場は第7回「帰蝶の願い」(3月1日放送)のラスト。染谷さん自身の“童顔丸顔”を含め、「イメージと違う」という声も上がっていたが、「打席に立てばホームラン」という高い演技力で、批判の声を一気に吹き飛ばした。

きっかけになったのは、第9回「信長の失敗」(3月15日放送)での、父・信秀(高橋さん)に「祝いの品」として松平広忠(浅利陽介さん)の首を差し出すシーンだ。直前まで妻となった帰蝶の前でニコニコと笑顔を見せていただけに、場面としての緩和と緊張の“落差”も見事だったが、「ピュアすぎるがゆえに狂気的に見えてしまう信長」を体現する染谷さんの演技そのものに、思わず魅了されてしまう視聴者も多かったのではないだろうか。


これは鮮やかに、染谷“信長”が主役に躍り出た瞬間で、「エネルギッシュな群像劇」ならでは。今後も藤吉郎(後の豊臣秀吉、佐々木蔵之介さん)や、竹千代(岩田琉聖君)の成長した姿としての徳川家康(風間俊介さん)といった英傑の登場が控えており、3年ぶりの戦国大河としての見どころは満載。ますます見逃せなくなりそうだ。

no title

66:

>>1
>みんなが主役

ゆとり大河w

 

4:
わかりやすいのが一番なんだよ
いだてんはたぶん年寄りには意味不明だったと思う

 

5:
信長パートになると見入ってしまう
光秀パートはボーッと見てる
駒パートはトイレの時間

 

106:

>>5
今どきトイレタイムて

録画しとけ

 

127:
>>5
駒パート削ってくれたらもっと面白くなるのに

 

6:
歴史物は群像劇の方がいいわな
欲を言えば主人公が聖人のような感じにせずに
汚い所は汚いまま描いて欲しいけども

 

63:
>>6
わかる
誰しも欲や自惚れはあるしそれでも壮大な志しをもって生きる主人公の方が人間臭くて面白いよね

 

83:
>>63
主人公をやたら美化したがるのは大河ドラマのつまらない所だよね
そのために歴史捻じ曲げたりするし
生き様をありのままに描いて何故こういう行動に至ったかを掘り下げたりすれば
クソ野郎だったとしても面白い物になるだろうに

 

108:
>>83
悪人を書いたら、感情移入できなくてつまらんとか言うくせに

 

7:
皆が主役wwwwwゆとり教育かよ

 

81:
>>7
群像劇っていうのは昔からあるよ
映画や舞台で多い

 

8:

あのオリキャラヒロインが要らない、邪魔

信長をもっと流せよ

 

12:
今までの放送見てなくても着いていける薄っぺらい内容だということに気づいた

 

118:
>>12
大河ドラマって分かりやすく王道で良いと思うんだけど
葵三代なんかはそこに楽しさもあった

 

13:
お年寄りにも分かりやすいということが重要 昨年の反省(^^♪

 

15:
みんなが主役というより今までの大河でも描かれてなかった尾張時代の家康とか、将軍義輝とその側近とか、信長に仕える以前の松永弾正とかが珍しいかなと。

 

17:
前作がコケ過ぎただけでこの程度で成功語っちゃうならもはや大河の有り難みなどありませんな

 

103:
>>17
朝ドラの純と愛の後のあまちゃんみたいにちょっと軽い感じで良いと思う

 

18:
エリカ様じゃなくてほんとに良かったなーという印象

 

19:
でももしマジで駒が生駒だったら
逆転ホームランだろ。

 

20:
とりあえず駒だけは降板させろ

 

23:
いだてんとはなんだったのか

 

26:
いつものことだが主人公が若い頃の話はどうしても馬鹿っぽく見えてしまう
その後演じる俳優の実年齢近辺のころはフィットして晩年はまた違和感あり過ぎになる
3,4人の俳優でリレーできないもんなのか

 

27:
これから年末にかけて
「信長は生かしておいてはいけない」
と光秀が考えた理由を延々と放送するんだろ?
比叡山辺りどうなるんだろうね?
第1話できちんとボウズの横暴を描いていたから、
今回の大河はひと味違うかと期待したんだけど
もしも今まで通り
「聖職者である善の比叡山を焼き討ちなんて悪魔の所業」
程度の描写ならガッカリする。

 

33:
>>27
比叡山は光秀ノリノリ
後から供養もしてるが

 

28:
長谷川博己は嫌いじゃないけど主役なのに面白味のないキャラだと思う
その点信長は面白い
駒パートはつまんない
川口春奈可愛い

 

29:
沢尻エリカはホンマに残念なことしたな いたら駒なんて消えてたわ

 

30:
信長、秀吉、家康、みんな型破りな

 

31:
明智十兵衛出ない方が視聴率良いじゃんw

 

32:
こんだけビッグネーム武将出てきたらな~。道三、久秀のクセ者も活躍するし、ホンマいだてんが可哀想

 

34:
美人を見たあとに駒を見るとな…

 

35:
道三はイメージと違いすぎで違和感
信長も面長じゃないし
演技力は流石で引き込まれるけど違和感あって残念

 

38:
結局、皆が知ってる武将に皆が知ってる歴史のお話に勝るものなし

 

41:
皆昔からの知合いってめちゃめちゃな始まりだけどな

 

43:
明らかに視聴率はコロナ特需です

 

44:
これから越前&丹後と移るにつれてますます面白くなりそうだわ!

 

46:
後半めっちゃ駆け足になりそう
本能寺の変もナレで終了

 

74:
>>46
最近の大河の悪い癖だな
縄文とか弥生に時間かけ過ぎて明治以降が適当な中学校の社会科みたいだ

 

94:
>>46
信長の家臣になるのが後半生の約15年だからなあ
スローペースな割にまだ余裕はあると思う

 

48:
一番イメージに合わないと
拒絶してた染谷信長が一番いいとはw
もう信長主役でいいだろコレ

 

51:
他の登場人物を目立たせるために主人公を意図的に没個性的に描いてるんじゃないかと勘繰りたくなる

 

52:
染谷懐疑派だったけど悪くないと思うに至った

 

53:
奇人変人ばっかりで主人公が発狂する話でしょ

 

54:
Yahooがトップページに視聴率の煽り記事を貼らなくなったら
そこそこ視聴率取ってる証拠

 

57:
サイコ信長は新しいわ

 

59:
今週は、駒の出番が無さそうだから
期待が持てるな

 

60:
現時点で色々と伏線張ってるっぽいよね
そういうの考えながら観るのが面白い

 

68:
面白いわ、エリカもいなくてよかった
春奈ちゃん最高ですやん

 

71:
同じ脚本家の太平記に比べたら
まだまだ物足りないけどね
これからさらに面白くなることを願うよ

 

引用元: ・【大河ドラマ】麒麟がくる:視聴者の心つかんだ? 「みんなが主役」の群像スタイルが奏功