1:

sssp://img.5ch.net/ico/u_okotowari.gif
フランス東部ブザンソンで21日、第56回ブザンソン国際若手指揮者コンクールの決勝が行われ、青森県三沢市出身の沖澤のどかさん(32)=ベルリン在住=が優勝した。
同コンクールでの日本人の優勝は1959年の小澤征爾さん以来、10人目。

沖澤さんは観客と演奏したオーケストラがそれぞれ選ぶ「観客賞」と「オーケストラ賞」も総なめした。
小澤さんから続く優勝者の系譜に名を連ねたことについて
「すごく重たく感じている。大きな賞に恥じないよう気を締めて頑張りたい」と喜びを語った。

指揮者コンクールで日本人が優勝 仏ブザンソン国際
https://www.chunichi.co.jp/s/article/2019092201001098.html

140:
>>1
おーおめでとう(・∀・)

 

3:
ちあきせんぱ~い

 

4:
のだめカンタービレを思い出したわ

 

5:
真一くん?

 

6:

no title

孫正義似

 

16:
>>6
ブロブフィッシュに似てる

 

30:
>>6
水野晴男かとおもた

 

154:
>>53
指揮者としては風格がでて、適任かも。

 

76:

>>6
そうか…

千秋!愛してるぞ!

 

122:
>>6
学校の先生にいそう

 

7:
千秋せんぱああああああああああああい

 

8:
プラティニ指揮者コンクールとらないと本物じゃない

 

10:
前から不思議なんだが、ロックバンドには指揮者がいなくても演奏できるのになんでオーケストラは指揮者がいないとダメなんだ?ドラムがいないからか?

 

13:
>>10
人数が10倍くらい違うだろ

 

73:
>>13
ロックバンドでも、ヨーロッパで見られる民族楽器を採用してる所は
十人越えもザラだよ
https://youtu.be/-w2m-TeLi6I

 

133:
>>73
10人超えたくらいだとオーケストラとは言わないな

 

23:

>>10
オケはイヤモニ使わないから観客側の音が演者側で判別できないから
指揮者が変わりに適時リアルタイムで調整してるんじゃねえの

あとオケはスピーカー通したりしないから、音の強弱も機器じゃなくて人で調整する

 

36:

>>10
おおざっぱだけど俺の理解


オケの楽器演奏者は指揮者の指示した通りの音を出す、奏者含めて一つの楽器
その楽器を使って演奏するのが指揮者で、リズムも音も指揮者が決める
同じ楽器(オケ)を使っても奏者(指揮者)が違えば違うものになる

バンドはドラムがリズムを担当
それ以外は制約がないので音は好き勝手できる
それぞれが奏者なのでその好き勝手で良くも悪くもなる

 

42:
>>10
もし指揮者が居ないと
奏者全員が目一杯元気に演奏してしまった弦楽四重奏曲のように聴くに耐えない音楽に

 

68:
>>10
指揮者の仕事の大半はリハで団員にどう演奏するかを指示する事じゃないかな
あとは本番でそれ通りにやるだけっつうか

 

89:
>>10
同じ音を出す同じ楽器が複数いるから?

 

110:
>>10
指揮者がいれば
弦楽器→指揮者氏ね
木管楽器→指揮者氏ね
金管楽器→指揮者氏ね
打楽器→指揮者氏ね
と失敗は全て指揮者のせいにできるから

 

111:
>>110
なるほど、音楽性の違いでの仲間割れを防いでるのかw

 

139:
>>10
実は指揮者居なくても演奏はできる
リハまでちゃんと練習してればな
指揮者はハプニングには対応する

 

151:
>>10
指揮者の仕事の99%は仕込みの段階でなされる
ぶっちゃけ本番はスタートさえできればあとは指揮者がいなくてもなんとかなる

 

153:

>>10
俺演奏する側だけどいつもの指揮者だと何これつまんねえ曲と思った曲が
作曲家本人の指揮でちょっとリハやったらガラっと別の曲になってビビったりする

指揮者の仕事はドラムみたいにリズム取ることじゃなく
リハで演奏方法を指示して音作りするのが仕事

 

12:
虹だ虹を出してくれ

 

14:
無能が
no title

 

20:
>>14
向かいのヴィオラのトップ可愛いな

 

35:
>>20
オバハンやんけ

 

21:
>>14
浅田真央に見えた

 

17:
ぎゃぼー

 

18:
どかさん

 

19:
メトロノームでよくないか

 

22:
フランス語は青森の言葉と発音が同じ

 

24:
小澤征爾以来か、凄いな。

 

25:
千秋か

 

28:

指揮ってただ棒振ってるだけじゃんとか無知なアホは思うだろうけど
実際は滅茶苦茶厳しい修羅の道だよ
東京藝大の指揮科も年に一人合格者が出るか出ないかの狭き門だし
https://www.youtube.com/watch?v=_WDLKoMZe78

https://www.youtube.com/watch?v=w_os8HqfxHc

 

29:
日本の金が欲しいんだろ
西側もなりふりかまわなくなったな

 

33:
正直なところ指揮者の差がわからんのだが
名誉職というか、商売のための権威、虚像のようにしか思えないw

 

44:
>>33
オケのCDでは指揮者毎のアルバムとか出てるよな
同じオケでも演奏ががらりと変わるらしい

 

50:
>>44
だから、どこどこオーケストラ、誰々指揮とか言ってパッケージにして売るためちゃうのん?w

 

54:

>>50
たとえば君が指揮者だとしよう
君が腕を振ったらそれに合わせてオケが音を出すんだよ

ピアノは鍵盤叩いたら音でるけど
どの音をどのタイミングでどのくらいの強さでって全部細かい調整があって一つの曲ができてる
オケは鍵盤のひとつひとつがそれぞれの楽器パートで、それを演奏するのが指揮者なんだよ

 

59:
>>54
それが指揮棒一つで出来ると思うか?w
で、練習は直前にちょちょってやるだけなんやで?
学校とかで指揮者の先生が、練習に練習を重ねて素人を鍛えて纏め上げるのはわかるがな

 

66:
>>59
リハーサルは少なくとも1曲3時間くらいはやる。演奏者たちもプロなので言葉による指示と棒の振り方で指揮者がどうしたいかは瞬時に理解するから、何日もリハする必要はない

 

69:
>>66
3時間でなんでも合わせられるプレーヤーの方が凄いじゃんw

 

112:
>>69
自分でやるより人が活躍できるように指示する方が100倍難しいって思った経験ないの?

 

113:
>>69
プロオケのプレーヤーってめっちゃ上手い
例えば音大でトランペット専攻してる奴毎年何百人も卒業してるけど、プロになれるのは数人

 

127:
>>113
自衛隊音楽隊もプロに入る?w

 

130:
>>127
実業団野球チームをプロ野球とは言わないでしょう

 

134:

>>127
まず自衛隊音楽隊はオーケストラ(管弦楽)じゃなくて吹奏楽。管楽器は同じ楽器と言えるけどやってる音楽はだいぶ違う

>>130
んで、自衛隊の音楽隊は部隊であり、任務としても演奏活動があるから実業団野球に例えるのは違うと思う

 

135:
>>134
任務としてもじゃなくて任務が音楽活動、だ

 

152:
>>130
実業団は仕事をしながら野球をしているが、音楽隊は演奏が仕事
音楽隊に入るにはオーディションがあるし応募者は音大か専門学校出身がほとんど、競争率も高い
音楽隊はプロ
なんだかんだ言って、プロプレーヤー>越えられない壁>アマチュアのめっちゃ上手い人

 

34:
普通科の高校で受験まであと一年という時にやっぱり音楽の道に進みたい!となり、楽器の準備は間に合わないけど指揮なら何とかなるかも…と
→東京藝大指揮科現役合格

 

37:
>>34
人生イージーモードすなー

 

43:

指揮者になれる奴って、鳴ってる40人以上の楽器の中から、ちょっと音がずれてる奴をすぐに聞き分けるんやろ?

やらせのトリビアで見たからホントかどうかわからんけど


 

87:
>>43
それ自体は難しくないよ。
前に立ってみれば分かるけど、生音だから違和感のある音があれば直ぐに気付く。

 

46:
黒髪の「貴公子」ではなかった

 

47:
目立ちたがり屋の強者どもの調整役
のだめ読めば分かる

 

71:

指揮者の役割

ベートーベンの運命って曲あるだろ
ジャジャジャジャーーーン!
の曲の最初の出だしでさ

アレな、指揮者は
「ワン、ツー、スリー、フォ! ジャジャジャジャーーーン!」
ってカウントしてんじゃないんだよ、ロックじゃあるまいし

演奏者は楽器を構えたまま指揮者は静止したまま
20秒間くらいシーンとしたステージで一時停止みたいな静寂の緊張感があって
無音の緊張感がピークになったところで指揮者がタクトを振り上げる瞬間!
「ヴ!ジャジャジャジャーーーン! (間) ヴ!ジャジャジャジャーーーン!」

なんだよ
運命って曲は、音が出るとこの前の無音空間からすでに曲は始まってる

上手い指揮者だとテンポ関係なく70人のオケでも寸分の音ズレもなくピタリと合うんだよ
下手な指揮者だと「ジャジャジャジャジャジャーーン」みたいにみんながバラバラで入る
下手なオーケストラだとそもそも合わないから諦めてロックみたいにカウント入れて合わせる

相撲の立会いの間に似てるよ
行司が「ハッケヨイ!」の「ハ」の瞬間に力士が立ち上がるのと同じ

 

90:
>>71
上手い指揮者は何故それが出来るの?

 

74:
同じ楽譜でも指揮者によって演奏変えるって、奏者も大変な職業だな

 

75:
でさ、同じ指揮者達が何十年もグルグル回ってやってる訳やんw
どんな世界でも次から次へと旬の人間が変わってくるのに、相変わらず昔の名前で出ています。
有名人商売だからだよw

 

78:
レコードやCDでオリジナル音源が残る現代と違って
楽譜しか残ってないからじゃね?
最近のだめとモーツァルトインジャングル見たど素人の意見

 

88:

>>80
いや、この業界だと結構いるんだよ。
金とコネがあればどうとでもなるからね。

あと、案外多いのがアカな。
ロシア辺りから来た共産主義に染まった者の指導を受けて、そっちの道に入ってしまうのがしばしばいるんだって。
職業柄、大集団をたった一人でどうこう出来るから
スターリニズムに嵌まってしまうんだろうな。

 

82:
のだめで見た

 

83:
平安美人顔

 

84:
沖澤 って学校か何処かの どか さんと思ったのは俺一人じゃないと思う
ゴメンなあ

 

85:
でもここから伸びねえんだよな
小澤もオペラが振れないので海外ではイマイチ

 

114:
>>85
それでもウィーン国立歌劇場の監督をやってたけどなw

 

86:
権威付けで大衆、意識高い系に凄いんだろうと思わせて高く売りつける商法、いわゆるブランド商法w
なんで、指揮者の名前で売るかというと、その方が安くつくから
ほら、バンドも売れたら会社はボーカルだけ抱えて、バックの奴らはその都度集めるやん?www

 

91:
ポールモーリアとか流行ってた頃、日本ツアーのメンバーはポールモーリアと適当にその辺で集めてきたプレイヤーだったという話だったからw
指揮者の名前で売るのはコスパがいいw

 

93:
小澤征爾って毎日5時間くらい新譜を見てるんだってな

 

95:
若いのに凄いな

 

96:
バンドとオケ一緒にしちゃあかんで
別にバンドディスってるわけじゃなくて
オケの方が人数も多いししがらみもあるから
よっぽどドロドロしとる

 

98:
練習で調教して味をつけるのが
指揮者の仕事だと思っていた
本番は形だけだと…違うのね

 

104:

全パート譜とそれらの相互関係を理解暗記して曲や作曲家の思想も研究して各楽器のプロ4,50人に指示出して喋りが上手くないといけなくて逆にあれこれ問い詰められて
あちこちで喧嘩してる奴らを仲裁して全体として矛盾なくまとめ上げて散々しゃぶり尽くされた曲でなんか個性も出さないといけない

俺にはとてもできるとは思えないしやりたくないぞwww
中学の合唱コンクールで踊ってるだけの目立ちたがり屋を想像してはいけない

 

131:
56回で日本人10人目か意外と優勝してるな
小澤さん意外知らないけど

 

150:
東京芸大の指揮科かあ。
入れるだけでもう指揮者の上位資格取ったようなモンだよな
指揮者ってしかも色んな楽器できたりするし、天才なんやろね

 

引用元: ・【祝】指揮者コンクールで日本人が優勝!